緑の中に、何やらカラフルな箱がたくさん...。シエスタの町からほんの数分クルマを走らせれば、こんな光景に度々出逢う。箱の正体は、ミツバチの巣箱。地中海地方では養蜂が盛んで、特に島嶼部では大切な収入源のひとつだ。養蜂と言っても、島にはさほど大きな施設はない。村に共同の養蜂場があれば立派なもので、個人で細々と営んでいるほうが多い。商売目的ではなく、専ら自家消費のために巣箱を持っている家庭も少なからずだ。...
「あれ?、こんなの頼んでないんですけど?」初めてギリシャに行かれた方は、きっと戸惑われたことだろう。タヴェルナで食事をして会計待ちのとき覚えのないデザートがテーブルに運ばれてくることがある。でも、心配は要らない。以前、旧ブログにポストをあげたけれど...(→コチラ)ギリシャにはフィロクセニアというおもてなしの精神が浸透していて、これもそのひとつの形というわけ。伝統的なお菓子やケーキなどのスイーツが多い...
「シエスタ」とは、お昼寝のこと。昼下がりのシエスタの時間。皆が皆、昼寝をして過ごしているかといえば、決してそんなことはない。人それぞれゆったりと、癒しの時間を楽しんでいる。ランチのあとは、誰だって眠くなるもの。それにシエスタの町の日中はとても暑くて、外を出歩くのはなかなか億劫。ベッドに寝転んで、まったりとしたくもなる。カフェでのんびりと過ごす人も多い。そこに行けば誰かしら顔見知りがいるから、話し相...